My various events

  • 薬価、安すぎ?

    ここ一年ぐらい皮膚科的な疾患に悩まされておりまして、皮膚科を転々としているのですが、今回行った病院では「え?それなら塗り薬じゃなくて飲み薬じゃないと!」と診断される。そして飲み薬が出ることに。

    とりあえず、30日分の薬を処方するからと言われて薬局に突入。そして支払った金額は1800円。あれ、1日あたり60円?3割負担なので実質200円?

    これで治ってくれればありがたいけど、1日あたり60円、あ、いや200円って、安すぎな気がする。薬価そのものもそうだけど調剤薬局の人件費とか考えたら、大丈夫なの、これ。って心配になるレベル。しかもカード払いOKの薬局で、手数料まで取られるとなったら、ホントに良いの?って思ってしまう。

    僕が務める県立広島大学経営管理研究科には医療関係のビジネスを検討している学生がたくさんいるけど、なかなか医療に関するビジネスを継続的にやっていくのは難しい。


    表示できるコメントはありません。
  • AppleCare+

    学生が使ってるMacの調子がおかしいってことで預かって調べてみたところ、どうやらハードウェアの問題っぽい。聞いてみたところ保証期間はとうに切れており、追加保証のAppleCare+に入ってるか確認したら入ってないという。残念。修理代金がどのぐらいかかるかわからないけどお金を払って修理してもらうか、新しいMacを買うかの選択肢しかなさそう。

    僕がMacを買うときはAppleCare+を付けるようにしてるんだけど、ふと自分のMacBook Proってどんな状態なんだっけ?と気になってきた。僕のMacBook Proは、13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 portsのモデル。あれ、3年近く経ってるじゃん、保証切れてるかぁと思いつつ、調べてみると。あれ?保証は切れてるんだけど、AppleCare+の更新が提案されてる…。

    購入時期を調べてみると、2020年7月4日に購入していた。そして入っていたAppleCare+は3年間のもの。おお。ちょうど切れたばかりだったのか。そして新たな発見が。AppleCare+って更新ができるんだ?!知らなかった。詳しく調べてないけど、保証が切れたばかりのタイミング(おそらく1ヶ月?)であれば更新ができるのかもしれない。

    世の中はM2のMacが主流になってるけど、授業の関係で仮想コンピュータを動かさないといけないので、今使ってるMacBook Proを使い続けようと思ってる僕。というわけで、AppleCare+をポチッとして更新。更新料は12800円。新しい保証期間は2024年7月28日まで。故障したら面倒臭いので故障しませんようにと思いつつ、故障してもらわないと元が取れないと本末転倒的なことを思ったり。

    しかし、次のMacbook Proはいつ購入することになるんだろう。今のもあと数年は使いそう。職業柄、コンピュータは常に最新のものを常に買い換えるタイプだったんだけど、ここ最近の購入間隔がかなり鈍ってるなぁ。前のMacも2014年モデルだったし。6年間使ってたってことか、ってことは、今使ってるやつも計算上は2026年ぐらいまでは使うのか?来年もAppleCare+、更新するかなぁ。


    表示できるコメントはありません。
  • 学生受難時代

    いや、何を今更「今の学生は大変だ」とメモを残すのに意味があるのかと思わなくもないけど、本当に今の学生は大変だなって思う出来事があったので共有。

    ある学生から、TOEFLのオンラインテストに対する技術的な相談を求められ、話を聞いているうちに驚いたのが、TOEFL iBTテストの受験料が245USDもするってこと。円安もあいまって、受験料が35000円もするんだとか。僕が受けてた時代は100USD前後だったような記憶があるのに。

    受験料は245ドル

    いやー、これ、留学を志そうとしても、この受験料が出せずに挫ける学生がたくさんいそう。日本人が海外の大学を目指さなくなったってニュースをよく目にするけど、そりゃ仕方がないよなぁと思ったり。この35000円の受験料を捻出するのに、いったいどれだけアルバイトをすれば良いのか…。ぽーんと出してくれる、出せる親ばかりではないことを思うと、日本人が留学しなくなったのも理解できる。円安のせいでTOEFLの受験料だけじゃなくて、留学してからの生活費もすごいことになるしね…。

    Vision Proの記事でも触れたけど、為替レートで負けてる日本ってホントしんどい。国に目指して欲しいのは、やっぱり強い円だよなぁ。

    学生たち、なんとか踏ん張って!


    表示できるコメントはありません。
  • せっかくグルメに出てました

    月に一度と恒例になっている東京に住む昔からの友達(といっても大先輩)の広島訪問。その方のリクエストでお好み村に行ったのですが、その時に入っていたテレビカメラにしっかり映っていたようで、久々のテレビ出演。かなり小さいですが、自分で見てて自分で気がつきました。

    今回は誰からも見ましたよ!って言われなかったのですが、僕が出てることに気がつかなかったってことですよね(^^; ちなみに、どこに映ってるかわかります?


    表示できるコメントはありません。
  • YOKOCHEE

    美味しい!めっちゃ美味しい!

    職場でラジオを流しながら仕事をしている僕。お気に入りのラジオ番組、おひるーなを聞いていたらなにやら面白いトークが流れてきた。元カープの選手だった横山弘樹さんのお話でした。

    プロスポーツ選手のセカンドキャリアが難しいのはどのスポーツも一緒で、横山さんもカープを3年で引退された後、巨人のバッティングピッチャーをやったり…されていたそうです。そんな中、ともすれば、選手として芽が出なかったりすると落ち込んだり暗くなったりしそうなものなのですが、ラジオから流れてくる横山さんの声は明るく、そして前向き。加えて自分のことだけでなく今後引退される選手のこととか、未来の子どもたちの環境のこととか、自分のことだけではなく視野広くいろんなことを考えてらっしゃる。ラジオから聞こえてくる笑い声も本当に素敵ですっかりファンになってしまいました。なんだか、永遠の野球少年のお話を聞いているようで聞いてた僕も元気が出てきました。

    そんな横山さんが始められたのがチーズケーキ屋さん。その名も「YOKOCHEE(ヨコチー)」。試行錯誤されて試作品もいくつも作ってたどり着いたのがこのチーズケーキとのこと。そして、トークの最後に「YOKOCHEE」をリスナーにプレゼントとおっしゃってくださったので、上のような感想を書いて応募してみました。そしたらなんと当選!チーズケーキが送られてきたのです!横山さん、ありがとうございます!

    そして食べた感想が、冒頭に書いた美味しい!めっちゃ美味しい!なのですが、カスタード感溢れるとろっとしたチーズケーキで表面がキャラメリゼされて程よい苦味が甘さの後に追いかけてくる大人のチーズケーキ。ダークローストのコーヒーと一緒にいただきたくなる、そんなチーズケーキでした。

    横山さんが作られたYOKOCHEE、店舗は持たずに通信販売と宮崎での予約販売、イベントでの販売のようです。通信販売はLINEからできるようです。興味を持たれた方は、QRコードを読むかこちらからチェックしてみてください。僕も今度は購入させていただこうと思ってます♪


    表示できるコメントはありません。